福岡1泊2日。2020年10月一週目の週末の旅。
劇団四季のミュージカル「マンマ・ミーア」を福岡で観るための旅。
元々劇団四季の「マンマ・ミーア」は横浜公演で観る予定でしたがコロナウイルスのせいで2回とも強制払戻しに。その後仕事が忙しくて忘れていて気付いた時には福岡公演に変わっていたのでした。
ミュージカル「マンマ・ミーア」は2003年に当時住んでいたカナダのトロントで初めて観てあまりに好きで2日連続観に行ったほど。
そしてその後アマンダ・サイフリッドとメリル・ストリープの映画版も何度観たかわからないほど好き。
日本でも昔から劇団四季が演じていたと思うのですがどうしても日本語版には抵抗があり今まで避けていましたが海外に行けない今、ふと日本語のマンマ・ミーアはどんな感じなのだろうと急に観たくなったのです。
今回の旅は大好きなANA。私はANAが好き。青い機体を見るとテンションが上がります。定番のCOMELのライスバーガーとスタバのラテで朝食。
搭乗ゲートの横にスタバがあると助かります。
大好きな焼マシュマロタルト スモアに東京レモン味が出来ていました。
帰りに買おう。以前このスモアを初めてからもらって余りの美味しさにはまっています。
マシュマロとチョコとタルトのハーモニーが意外なほど絶妙。
なんとこの東京レモン味は成田空港と羽田空港限定とのこと。
今知ったのですが羽田空港のANA FESTAに出来立てを食べられるお店があるみたい。次回は絶対食べる。

羽田→福岡線はいつも混んでいますが早めの予約で窓側を無事確保。
都心上空を飛んでいたような?ただ特に説明も無かったのでよくわからず。
ドリンクは相変わらずお茶か水。コーヒーはいつになったら飲めるのだろう。旅するスヌーピーは可愛いけれど。
福岡空港から博多駅まで地下鉄で10分弱。素晴らしい空港だと思います。
今回のホテルは THE BASICS FUKUOKA(ザ ベーシックス福岡)。
博多駅から徒歩8分ほど。素敵なホテルでした。

12時チェックイン、翌朝12時チェックアウトのプランなのでお部屋に荷物を置いて早速ランチに。
福岡に来るとどうも大好きな感じの旧共産圏 or 社会主義な建物が多い気がします。(写真左)



ランチは前回も行った赤坂駅のゴマサバのお店に行こうと思っていたのですが面倒になり博多駅内のデイトスで美味しそうなお店を発見。
海鮮丼日の出さん。どれも美味しそうでしたがせっかくの福岡旅だし「その日に仕入れた鮮魚10種類以上をのせたお得な丼ぶり」の日の出スペシャル丼に。
再度は茶わん蒸しか玉子焼きか小鉢の3種類から選べます。
写真に写っていませんがお店特製のごま醤油に付けていただくのですがもう絶品!
鮮魚は雲丹、いくら、海老、カンパチ、タイ、サーモン、蟹、マグロ、ネギトロ、とびっこ、いか、ホタテと種類豊富。
余りに美味しくて帰りにごま醤油1本購入しました。



美味しい海鮮丼の後はデザートを食べに大濠公園へ。ここに私が世界中の食べ物の中でサーモンと並んで1番好きなものがあるのです。
サーモンと並んで世界中の食べ物で1番好きなものはフローズンヨーグルト。
カナダに住んでいた時は毎日食べていたのですが日本ではお店がほとんどなく、先月那覇空港で食べようと思ったらお店が撤退していて・・。
ようやく久々の再会です。ボートハウスにある PINKBERRY ピンクベリー。
次にいつ食べられるかわわからないのでラージサイズに。トッピング5種類選べます。フルーツもたくさんありましたがそんなにフルーツが好きでは無いのでホワイトチョコ×2、ココナッツ、苺、マロンマシュマロに。
ああ美味しかった。大濠公園の池を眺めながら美味しくいただきました。
あと10個食べられるし家にフローズンヨーグルトの機械を買いたいほど。
東京にもあるのですがどうも行きずらい場所。でも今度行こう。
前回も来たけれど大濠公園大好き。福岡は海も近いし空港も近いし住んでみたい街ナンバー1です。ミュージカルまで時間もあるし広大な池の周りを一周。
くるぶし位までの水位の小川に「遊泳禁止」と書いてあったけれど泳ぐ人がいるのか?
空の青空と雲が反射してリフレクションが綺麗。
ベンチに座って眺めていると飛行機も通るしカモ、亀、鯉など色々なものが通り観ていて全然飽きません。
こんな素敵な公園が自宅近くにあったらいいな。読書したり思い思いに過ごしている人がたくさんいて大濠公園ますます好きです。
~つづく~