金曜夜に残業してたら先輩から「クオリティが高すぎてクライアントに出せない」と
ダメ出しされ心にダメージを受け、家に帰れば何かと話しかけられ夜は足音で落ち着かない。
コロナだけど仕事はテレワーク出来ないし謎の緊急事態宣言のせいで飲食店は20時閉店。私の仕事が終わるのは毎日21時頃。数ヶ月夕食を食べてない。
「もういい加減疲れたし一人でゆっくりのんびり熟睡したい!」と土曜日の朝に思い、
飛行機は欠航が多く満席ばかりなので新幹線で京都に決定。
行くと決めたらさっさと予約。いつもモッピー経由でポイントを貯めつつ一休.comで予約していたのにモッピーと提携終わってしまったのですね。
そのためモッピー経由 Yahoo!トラベルで予約したけれど結局は一休.com。
『【期間限定】2月末まで!野菜たっぷりの“おばんざいビュッフェ”朝食付プラン』モデレートツインの1人利用、6,650円(税込)を当日予約。
思い立ったら当日のホテルをWebで予約できるって本当に幸せな時代を生きられて嬉しい。
ホテルの場所は京都駅中央口を出て右方向に進みすぐ。
最近好きな三井ガーデンホテル。京都駅前もお部屋がとても綺麗で感激。
和のインテリア。
障子を開けてみたら窓でしたが窓は数センチしか開きませんでした。
一人旅でもツインが好き。片方にちょっとした荷物を置いたりゴロゴロしたり。
お部屋も広々。今の自宅は広すぎるのでこれくらいの広さの物件に住みたい。
枕もクッションもたくさんあってゴロゴロするのが楽しみすぎる。
ベッドに枕が一つは私はNG。枕と枕の間に顔をうずめて寝たいのです。
除菌スプレー有り。個人的にはコロナ対策はマスクと手洗いうがい、お店に入る前はアルコール消毒ぐらい。ホテルのお部屋の中まで除菌はしない。色々な菌と交わり強くなりたいタイプなので。
電気ケトルあり、冷蔵庫は空なので自由に入れられる。ミネラルウォーター4缶は無料。
急須と茶筒もある!と思ったら中は伊右衛門のティーバッグでした。
でもお湯を沸かしてティーバッグを急須に入れてお茶を飲みました。
この演出好きです。急須でお茶を入れるって自宅でも私はやらないし本当は茶葉を捨てたり面倒だけどティーバッグなので簡単。
外国からのツーリストも嬉しいと思うのだけどどうだろう。
バスルームもとても綺麗。ドライヤーはパナソニック、私は使わないけどトイレはウォシュレット。アメニティは綿棒からタオル、歯ブラシ、コットン、ヘアーブラシ、かみそりと一通り揃っています。
翌朝9時頃、朝食ビュッフェをいただくため地下1階のレストラン茶季(サキ)へ。
マスク着用、座席はアクリル板のパーティションで仕切られ、ビュッフェを取るときはマスクはもちろんビニール手袋着用。
旅行記に何度か書いていますが私野菜はあんまり好きじゃないのです^^;
だから「野菜たっぷりの“おばんざいビュッフェ”」と言われてもコロナ前ならこのホテルを選びませんでしたがコロナの今はセットメニューのホテルが多く、私はセットはやはり好きじゃない。
朝は自分が食べたいものを少しずつ選んで食べたいものだけ食べたいのでビュッフェがいいのでこのホテルを選びましたが野菜以外のメニューもたくさんあり嬉しい。
ささみの天ぷらは抹茶塩でいただきました。揚げたて熱々で美味しかった。
茶そばに生ハムサラダ(※生野菜はもっと色々あります。)、トロトロチーズのラザニア、名物 健康米の和風湯葉あんかけオムライス。
バルミューダのトースターがありパンを自由に焼けます。抹茶デニッシュをトーストしました。美味しい。デザートにわらび餅と白玉を確保。白玉は驚くほど柔らかかった。




オムライスが美味しくてお代わり。どのお料理も美味しくて普段なら食べない野菜メニューも色々いただきました。野菜のせいろ蒸しも出汁巻き卵も美味しかったな。
朝9時半頃人が少なくなった頃を撮影。レストランも綺麗。
朝食はHPにも載っています。
ホテルを出ればすぐに京都駅ビル、ポルタ、バスターミナルもあるし何よりホテルが綺麗で朝食が美味しい。私にとって朝食が美味しいは重要。そしてビュッフェがいい。
夜は1人でぐっすり熟睡できすっかり疲労・寝不足回復、リフレッシュできました。
また京都に行く際は泊まりたいホテルです。