翌朝、今日もお天気が悪い。
ベルリンらしくて好きだけど。
まだ朝が暗くてもうすぐ冬だなと感じて
なんだか嬉しい
とりあえずテレビ塔を見ながら
ヨーグルトをいただきます。
これチョコチップが入っていて美味しいのです。
ヨーグルトとチョコは合うと思う。
明日は帰国日なので今日は観光できる最終日
アレクサンダー広場
映画「グッバイ・レーニン」にも出てくる
レトロなDDRな噴水がとても好き
もうね、この噴水と世界時計も含めて丸ごと
この広場を保護してもらいたい
何とも言えないデザイン
たまりません。
このままここにあったら劣化してしまうというなら
DDRミュージアム2を作って保護してほしい!!
テレビ塔の入り口も堪りません。
この尖った感じ
赤の市庁舎(Rotes Rathaus)
古い建物は良い
アーチが素敵
こういう標識がわかりやすい
いつかレンタサイクルでの観光もしたい
赤の市庁舎とテレビ塔
秋
適当にブラブラ歩いていたら
ベルリンにはあまりない中世のヨーロッパ的な
素敵なエリアにたどり着きました。
ニコライ地区(Nikolaiviertel)というそうです。
この昔ながらのツルツルした石畳が素敵
Nikolaikirchplatz
ニコライ教会
なんとベルリン最古の教会だそう
もうここだけ異空間
ベルリンにこんなにステキなところがあったなんて。
うん、まさに中世の世界♪
暗くて見づらいけどベア(熊)です。
マンホール?かっこいい
DDRのレトロな感じも好きだけど
こんなメルヘンな中世も大好き!!
Zum Nussbaum
ベルリン最古の居酒屋だそう
行ってみたい。
そして朝早すぎてどこも空いていなかったけれど
このエリア、可愛いお店、カフェたくさんあるのだそう。
また行かなくちゃ。
メルヘンなニコライ地区の次は、昨日テレビ塔の展望台から見た
廃墟へ
ありました!
Franziskaner-Klosterkirche クロスター教会の廃墟
アレクサンダー広場からもすぐだけど
最寄り駅はKlosterstrasse
屋根が無いままというのがリアルで良い
第二次世界大戦で爆撃されてそのままとのこと。
とても心が痛む銅像
戦争はよくないです。
対話で解決できたらと思います。
アート展のようでした。
廃墟でアート。クールです。
クロスター教会の周りも散策
この壁?も何かの跡でしょうか。
石畳のところはやっぱりカワイイ!
Zur Letzten Instanz
ツア・レッツェン・インスタンツ
ベルリン最古のレストランです。
ここは学生の時に語学学校のクラスで先生も含めて
みんなで来たような・・
1人旅だとこういうちゃんとしたレストランに行きず
ちkらいので
いつかベルリン好きの方、一緒に行きましょう。
近くの墓地
不謹慎だけど素敵だなと思い。
メルヘンな中世エリアも良いけれど
左のDDR的建物も好きなのです。
U-BahnのKlosterstrasse駅
こんな昔風のU-Bahnのオブジェが。
これまさか昔実際に使われていたわけでは無いですよね?
もしそうならすごい!
壁の絵がカワイイ
ベルリンのバスの変遷が描かれています。
~つづく~