スイーツ

Japan

【札幌ひとり旅.2】札幌グランドホテルにチェックイン、デザートは大通ビッセへ

根室花まるで美味しいお寿司をいただいたあとは、今夜のホテルへ向かいます。札幌駅前の雪があるコーナー。 雪は一か所に集められほとんど雪無し。滑ったらどうしよう、地下街だけあるけばいいかなと来る前は色々想像していたけど心配無用でした。 夕陽が綺...
台北

【台北旅.3】デザートは雙連駅近くのおしゃれな豆花屋さん「榕美樹館」の招牌榕豆花

西門駅からMRTで中山駅へ。これから行くお店は淡水線に乗り換えて1駅の雙連駅からの方が近いけれど、乗り換えが面倒なのと地下道で繋がっているので歩いて行きます。外は大雨だし地下道は助かる。 中山駅の地下街には誠品書店もあるので歩いていて楽しい...
台北

【台湾旅.11】芒果雪花冰を求め古早味豆花へ向かうもマンゴーはもう無かった

雙連朝市をぐるっと一周した後は、11時オープンの古早味豆花さんへ歩いて向かいます。何度も行ったことがあるので道は大丈夫。 途中、マンゴーかき氷で有名な冰讃。2017年6月に一度だけ伺ったことがあります。 冰讃(ピンザン)もまだオープン時間前...
ソウル(Seoul)2024年4月

【ソウル旅.3】DOTORI グリークヨーグルトもマドレーヌも美味しい

仁川国際空港第2ターミナルからどこに行こうと考え、今まで行ったことが無いザ・現代ソウル(ザ・ヒュンダイソウル)に行くことに。地下鉄の自販機もハングル、防災グッズを見るとソウルに来たなと実感。 汝矣島駅で下車。ソウルの駅はいろいろ美味しそうな...
ソウル(Seoul)2024年1月

【ソウルひとり旅.2】広蔵市場食べ歩き・テレビで見たクァベギ(ねじりドーナツ)はどんな感じ?

つい先日何かのテレビ番組で見た広蔵市場の行列ドーナツを食べたいため広蔵市場へ向かいます。Naver Mapアプリで調べたらホテル目の前のバス停から1本。 ソウルのバスは乗車時は前から乗り運転手さんそばの機械にT-moneyカードをタッチ、降...
アメリカ合衆国

【サンフランシスコ旅.7】Ghirardelli Square 前のビーチでサンデーを食べながら夕陽待ち

ケーブルカーに乗ってる人はハッピーな感じでこちらも楽しい気分になる。グレース大聖堂の美しい空間を堪能した後は「夕陽を見たい!」スマホで検索したらギラデリスクエア前のビーチからは夕陽とゴールデンゲートブリッジが見られるとのこと。そうだサンデー...
クアラルンプール(2023年5月)

週末マレーシア一人旅・Nyonya Colorsでランチ llaollaoフローズンヨーグルトも!

バトゥ洞窟からKLセントラル駅へ戻ってきてランチのお店探し。駅直結のNU Sentralへ。ここはフードコートも色々あって便利。 マレーシア料理っだけでなく、アラビア料理、韓国料理、中国、日本とバラエティ豊富。アラビアのKUNAFA CRE...
ポルト Port

【2010年初夏旅.1】ポルトガルのポルトからパリへ

この旅行記は2010年5月16日から5月29日の2週間の旅の一部です。親会社の合併で吸収される側となり会社が無くなるため転職することに。次の会社に入社するまでの有休消化中に「行きたい場所に全部行く旅」ということで、2週間の旅で当時行きたかっ...
Japan

【札幌秋旅.1】回転寿司函太郎(かんたろう)とパフェとブルーライトアップ

2020年11月の週末1泊2日札幌旅。羽田空港第1ターミナルのツリーは赤。ドイツ ローテンブルクのクリスマスショップ Käthe Wohlfahrt (ケーテ・ウォルファルト)も出店していてさらに可愛い。 オーナメントも可愛くてサンタクロー...
Japan

【沖縄秋旅.4】那覇空港でお土産探し★可愛く美味しい黒糖カヌレほうき星

瀬長島から那覇空港に戻って最後のお土産探し。PUZO(プーゾ)のニューヨークチーズケーキを来た時に買って美味しかったので追加で買おうかとも思ったのですが、お隣の「黒糖カヌレ ほうき星」も気になり今回はこちらに。 プレーンからパッションフルー...
Japan

【札幌夏旅.4】大通ビッセで「オムパフェ」「プリン好きに贈る農場ミルクプリンパフェ」

中島公園から札幌駅に地下鉄で戻りホテルにチェックイン。今回のホテルは三井ガーデンホテル札幌ウエスト。札幌駅の南側、向かいは六花亭です。Go To トラベルを利用している方が本当に多くチェックインは長蛇の列。私は東京都民なので無関係ですが(涙...
Japan

【札幌夏旅.2】北菓楼 札幌本館2Fカフェでケーキセット

JRタワーステラプレイスの「根室花まる」で美味しい回転寿司を堪能した後はデザートを食べに行きます。旅先のお店探しで参考にしているのはInstagram。やっぱり一般の人が撮った写真が一番信用できるし参考になるので。今回は北菓楼札幌本館へ行き...