
サウジアラビア館を満喫し次はヨーロッパ系がいいなと大屋根リングの下を移動。
学校の団体がとにかく多かった。

4月に来た時は工事中だったインドパビリオンがオープンしてた。
全然並んでいなかったのでもちろん入る。

インドも一度行きたい国。
ついつい後回しになっているけれどタージマハル見たい。インドカレー食べまくりたい。

なんかいい匂い。

インドパビリオン バーラトのマスコット、Mayur。マユールちゃんのよう。

インドは平均年齢若いしエネルギッシュな国だと思う。

INDIAN RAILWAYS インドを鉄道旅もいいなと思う。
ああ異文化に触れたい!!最近偏った国ばかり言っていたのでそろそろ新規開拓したい。リフレッシュに最適。

これは?インドの人工衛星??

インド映画も迫力あって好き。
ああインド行きたくなってきた。

並ばず入れたけれど内容充実ですごくラッキーだった。

うん、インドを感じる。

長蛇の列はカフェ。この時何となくチェコビール飲みたいと思ってきた。

バーラト、楽しかった。
お隣は今一番行きたい国ウズベキスタン。長蛇の列でまた今度に。

ベルギーパビリオンのカフェ。ベルギーフライ美味しそう。
ベルギーはクリームたっぷりワッフルとフライドポテトを食べに実際に行かなくてはと思ってる。

憧れのイタリア館。最後尾は大屋根リングのため超長蛇の列。

この赤いテントのところ、ユスリカが大量に飛んでた。無理。
でもユスリカが居たのはこの日ここだけ。

大屋根リングの下でシートを敷いてお弁当を食べる子供達。
そういえば私、こういう行事苦手だったなと思い出した。誰とお弁当を食べるかで揉めたりでホント苦手。
大人になり1人行動が許されるようになって伸び伸び生きてる。

ルーマニア館。ここも気になる。
もうね、どこも行列すぎて現地に行けばいいやという心境。

ハンガリー館はショップだけ見せてもらいました。
トートバッグ可愛い。

弁当箱。裏返したり蓋を開けたりもしたけど100%缶でこれが弁当箱なのかと万博で見たグッズの中で一番の謎。

いのちパークのミスト。幻想的。

当日登録センターは長蛇の列。4月の土曜日に来た時もこんなに並んでいなかったのに。
もう当日登録なんてほぼ諦めてる。一応空きがあるパビリオンだけ表示されるようCSSの設定はしたけれど。

4月にはたくさんの人が入っていた文明の森は立入禁止。
写真撮るには人がいないほうが撮りやすい。倒木の危険性があるらしいけれどどの辺りなんだろう。

今日は並ぶぞと思っていたトルクメニスタン館は館内イベントで12:00~16:30まで閉鎖。

マルタ館もチェコ館もすごい人。

ランチはチェコ館のビールとチェコ料理をテイクアウトしてウォータープラザの階段で食べよう。

クネドリーキ懐かしい。チェコもまた行きたいな。行きたいではなく行かなくちゃ。

チェコパビリオンのマスコット、Rene レネ。

テイクアウトも20分位は並んだ記憶。
それでもチェコに溢れたチェコパビリオンは、チェコに行った時の思い出も蘇り並んでも全然苦でない。

なんとチェコ料理は野菜のクネドリーキしか今無いと言われHLADINKA ハラディンカ、ビールのみ注文。

ビールを注いでくれるお姉さんがとても明るく陽気で「写真撮っていいですよー!」と言ってくれ、
「エンジョーイ!!」とビール渡してくれました。明るくて最高!!

曇り空だけどビールは美味しい。
ああこれはチェコ行かなくては。

そうこうしている内に、スマホをいじっていたら当日登録、
ポーランドパビリオンの予約が取れました。
それにしてもビールが美味しかった。
~ つづく ~