【KL旅】Saloma Link の夜景を見に行く

今回のKL旅で見に行きたかった Saloma Link (Malay: Pintasan Saloma) の夜景。
SALOMA LINKとペトロナスツインタワーの写真をInstagramで見てここは絶対行きたいと数年前から思っていた。

SALOMA LINKは近くのジャラン・アンパン・ムスリム墓地に埋葬されているマレーシア系シンガポール人歌手Salomaにちなんで名付けられたとのこと。(参照元:wikipedia)

カンポン・バル駅 Kampung Baru を出たら目の前に見えていて迷う余地無し。
日本語ではサロマ・リンク・ブリッジとも呼ばれているよう。

この時はまだペトロナスツインタワーもライトアップされていた。

色が変わって綺麗

橋のたもとはザ・アジアな風景でとても好きだわ、

なんて思っていた次の瞬間、ペトロナスツインタワーのライトアップが消えました。
どういうこと?!まだ20時30分なのに。

すぐにまたライトアップされるのかと思ったけれど、
1時間ほど滞在し再度ライトアップされることは無かった。

大ショック。

橋の上ではスマホに強力なライトを取り付けて写真撮影をするカメラマンのビジネスをしている方が多数いた。
夜景×人物は難しいのでそれなりのプロに取ってもらうのも良いと思う。

男女問わず海外の人はみんなポージングが上手いなと海外に行く度に思う。
自分が一番綺麗に見える角度や表情をわかっていてすごい。

日本は写真撮影時にピースサインする人が多いけど、私はあれがどうしても無理。
写真撮影時にピースを半ば強要される時代を生きてきたけど子供の頃から極力拒否。


馬鹿っぽいし良さがわからないから。普通に笑顔で写真撮影じゃダメなの?
後から写真を見返してもピースをしていない人の方が自然で素敵に見える。
→ 単に私がピースサイン嫌いなだけか。

一番生理的に受け付けないのは直立不動なのに手だけピースサインの人の写真。
何かに洗脳されているのか?

個人の自由だから別によいけどピースサイン、裏ピースサインはせめて日本国内に限定したほうが良いと思う。
国によっては相手を侮辱するサイン、性的なサインで命を落としかねないかと。
ギリシャでは「くたばれ」というサインらしい。

私は日本国内でも絶対にしないので関係ないけど。

ツインタワーのライトアップは消えてしまったけど橋を渡る。

色が変わって想像以上に良かった。

アクアブルーいいな。

大好きなパープル!

横の構図も未来的で良い。

ピンクも可愛い。

レッド

オレンジ

ツインタワーは消えたまま。

ムスリムの子の傘は演出なのかよくわからないけど、小道具として傘は良い。

こんなカラフルな橋なかなか無い。

色が変わるのでずっと見ていられる。

グリーン系

アクアブルー

ブルー。この色好き。

また橋を渡って戻ろう。

次はペトロナスツインタワーがライトアップしている時に撮影に来たい。

橋の中はやっぱり未来的で好き。

シアン

多分、写真撮ってあげるビジネスを営業している人。

ペトロナスツインタワーのキーホルダーを売っている人も多くいた。
観光地感があって楽しい。

アズールかロイヤルブルー

なんだかんだ楽しかった。
Instagramにはプロが取った多数の素敵な写真があるので、あれを目指してまた来たい。

イエロー

橋には階段かエレベーターで上がれる。
階段からのショット。

階段の下にはザ・アジアな風景が広がりテーブルとプラスチックのイス。
カラフルで可愛い。

まったりした感じのマレーシアホント好き。

KLセントラルに戻りnuセントラルの4FINGERSでチキンをテイクアウトしようと思ったらsold out。
ラマダン中のエネルギッシュな夜の感じ楽しい!

チキンの気分でメリディアン側にあるKFCへ。
KIOSKで簡単で助かる。

nuセントラルに戻り、長蛇の列はtealive。
私は隣のフローズンヨーグルトのllaollao.へ。

フローズンヨーグルトに目が無く1日1回は食べたい。

トッピングやソースも多数で選ぶのが楽しい。

キウイ、マンゴー、ホワイトチョコファッジ。
いつ食べても美味しい!!日本にも欲しいけど日本でアイス屋さん、フローズンヨーグルト屋さんはすぐ潰れるので無理だろうね。

お部屋に帰りKFCディナー。
スイートチリソースが3つもついて嬉しい。

このソース好き。

バンズなし、チキンでチーズとベーコンをサンドしたもの。
美味しい。

お部屋からの夜景。ル・メリディアンが見られい方向でなんか寂しい。

同じくお部屋からずっと見えていた1人ずつ仕切りがあるオフィス。
コールセンターとかかしら。もしくは自習室かコワーキングスペースとか?

学生の頃、通販のコールセンターで電話受注のアルバイトしたのを思い出し懐かしくなった。
インカム付けて電話でお客様と話しながらPCでシステムに入力し、「これどんな色?」と聞かれたら実物を見に行き答えたり。
ただのオペレーターならその場限り、その日限りで完結する業務のため、働きたいときに働けてちょっと稼ぐには良い職種ではと思った。
実際私も確か3ヶ月だったか大学の授業後の夜ちょっとバイトして卒業旅行エジプトの費用にあてました。

~ つづく ~

タイトルとURLをコピーしました