【札幌ひとり旅.1】飛行機からの雪景色!ランチは回転寿司・根室花まるへ

2月下旬、法律の有休年5日取得をまだ達成していないため平日に休み札幌へ。
有休を1日使うとなると前日は終電まで業務。本当に業務量の多い会社だけどまあいいや。

札幌へはソウル発券の国際線乗継割引のチケットを使用。
いつも自宅から羽田空港へは京急使用が多いけれどこの日は大幅に遅延していたので急遽モノレールで。
浜松町からの東京モノレール、景色がすばらしい。こんな楽しい乗り物ずっと続けて欲しい。

第3ターミナルが見える。アメリカン航空かっこいいなあ。

ANAの自動手荷物預け機が長蛇の列。機械はたくさんあるのに長蛇の列、時間がもったいない。
ふとプレミアムチェックインを見たら空いてるじゃない♪
昨年のSFC修行でのプラチナを利用して並ばずスムーズに荷物を預け、保安検査のセキュリティも専用のところで殺伐とした雰囲気が無く快適に終了。

SFC修行して本当に良かった。飛行機が好きすぎるのでもう一度やりたい。

飛行機は13時発。朝は自宅で少しリモートワークをし過ぎて準備に時間に追われ、急いで空港に来たので朝も昼も食べてない。
札幌まで1時間40分ほど。何か空弁でも買おう。焼マシュマロタルト・スモア好き。

可愛い上にだいぶ売れている感じのクッキー amily。
初めて知った。チアフルチョコチップ生クッキー 2枚1,000円は美味しいんだろうなと思い1箱購入。

そろそろ搭乗。
搭乗したらお子様連れファミリーが私が予約した窓側席に座っていたのでそこは私の席ですと言ったら、図々しくも「通路側に座ればいい」と言われたので即どいていただきました。
大人だって窓からの景色を見たいし3ヶ月前から予約しているのです。しかもなぜ私が通路側に座らないといけないの?


以前、私が予約した窓側席をお子様連れが占拠しており、荷物を広げていたので面倒になり譲ってしまったのですがそんな時に限って窓の景色は夕焼けの絶景。
フライト中ずっとイライラして精神上良くなかったので以降一切譲るのはやめました。

今回はパパ娘、ママ息子で2名ずつ前後2列に分かれて窓側を占拠。
前列のママ息子も窓側席を元々予約していた人に指摘され移動していたけれど、事前改札の子連れは好きな席に勝手に座っていいとでも思っているのか? 通路側なら結局窓側、中央の人が来たら席を立たないといけないのだから通路側席の事前改札不要だと思うけど。


私も優先搭乗できるけど、機内のシートマップ事前に見て満席近い時は最後に乗るようにしてる。
いちいち立つのが面倒だから。棚の上に入れる荷物も無いし。

無事窓側席を取り返したけれど、飛行機のドアを閉める係員を待っていてあと30分ほどかかるとのアナウンス。
羽田空港大丈夫? 前もバスが来なくて待たされたし人手不足なのかしら。

お詫びに飴が配られました。

遅延してやっと出発。STAR WARSジェット素敵。

ルフトハンザ様がテイクオフ。また乗りたい!

東京生まれ育ちの東京都民のため東京大好き!!
飛行機から見る東京の街が大好きなのです。

そうそうこの感じ!!東京の景色を見ると落ち着く。

わかりづらいけど東京スカイツリー。

東京ディズニーリゾート

お腹もすいたし空港で買った、えんがわ寿しをいただきます。

脂がのっていて美味しかった。
機内で何か食べてると、CAさん必ずおしぼりくれるから優しいなと思う。

amilyの箱可愛い。

美味しそう!大きいしこれはお土産に持ち帰る。

寒いところや雪が苦手なので、どうしても西日本側に行きがちで北海道方面は久しぶり。
機内からの景色が素晴らしく全然飽きなかった。山頂付近にうっすらと雪。

すごーい!どこかわからないけど一面雪が積もってる。

湖が凍ってるの?神秘的な自然。

海が見えるので青森辺りかな?

おそらく北海道。一面にふっくらとした雪が綺麗に積もってる!! すごい!手つかずの雪。
東京で数年に1回数センチでも雪が降ると交通大混乱、けがで救急搬送も激増するけれど普段全く降らないのだから仕方ない。

こんなに本格的な雪景色を見たのは何年ぶりだろう。美しい。

雪にダイブしてみたい。本当にすごい。

レアチーズのスコップケーキみたい。美しい。

まもなく新千歳空港。
美瑛だっけ?オーバーツーリズムで観光スポットの木が伐採されたニュースを観たけれど、入場料取って有料にすれば良かったのにと思う。なんか色々もったいない。

そしてもうすぐ着陸だけど、私の大きな勘違いが発覚。

雪の上に着陸するものと思っていたら滑走路に雪が無い。
何かのSNSで雪煙をあげて着陸する迫力ある写真を見て、そうか雪国の空港は滑走路が雪でも着陸できるんだ、パイロット凄いなと思っていたのだけど雪はありませんでした。

そうか、冬の間いつでも雪が積もっているわけでは無いんだと初めて知る。

荷物が2番目に出てきたので受け取り、JR線で札幌駅へ向かいます。
線路上は雪無しだけど、それ以外は雪があって良かった。

空から見た美しい雪景色はこういうところなのかも。
手つかずの雪。美しい。

すごいなぁ・・雪。実は思い付きで行先を札幌にしたことを後悔していたけれど、東京では見られない本格的な雪を見られ、天気は晴れていて札幌にして良かった。

白樺の木が雪国感を増してくれる。

倉庫が丸くて可愛い。

白い恋人の工場かな。6.1℃、東京の方が寒いかも。

友人に「雪!!」とこの写真をLINEで送ったら「線路には雪積もらないんだね。」と私と同じ感想でした。積もらないようにヒーターとかがあると何かで見たような。

雪が珍しすぎて雪の写真を撮りまくり。

踏切も可愛い!!!電車が高架式のエリアにずっと住んでいるため、踏切自体が無く
踏切までも可愛く見える。こう見ると結構積もってる。

ああ綺麗。

もうすぐ札幌駅。一軒家の屋根が平らなのは条例か何かで決まっているのかしらと思ったら
雪を隣の家に落とさない仕組みなのだそう。
家までも可愛く見える。

札幌駅に到着し向かったのはJRタワーステラプレイスの回転寿司根室花まる。
相変わらず大人気。

根室花まるは札幌駅周辺にいくつか店舗があり、何組待ちかもそれぞれWebからわかるのだけど
何となく一番混んでるこのお店の方が活気があっていいかなと思い。

16時過ぎで20組待ちくらいだった記憶。
私みたいにスーツケース、キャリー持参で来てる人多数。壁側に置いておけた。

前回来た時は2020年。私の「ひとり回転寿司デビュー」のお店です。
回転寿司の仕組みがよくわからず、ハードル高くて入ったことなかったのですが今ではすっかり回転寿司の虜。

【札幌夏旅.1】「根室花まる」人生初の1人回転寿司は絶品でした
2020年7月の最終週。金曜日に休日出勤分の振替休日を取得し羽田空港から札幌へ。今回の飛行機はANA。搭乗ゲートのすぐそばにスタバがある!最近の飛行機はコロナウイルス対策で水かお茶しか出ないのでコーヒーを飲みたい私はものすごく嬉しい。だるま...

ちゃんとお寿司が回ってる!高校生による事件後タッチパネル注文が増えてつまらなかったけど、ここはちゃんと回っているお寿司も食べられる。

席に案内され本日のメニュー。
日付入りのこのメニュー好き。両隣は英語メニュー、そして店員さんみなさん英語対応してる。
タッチパネル無いけれど、左隣のグループも店員さんに口頭で英語でオーダーしていて何だか新鮮。

回っているお寿司を取る以外はこのシートに記入して、目の前の店員さんに渡します。
両隣はこのシートも英語でした。

まず回転しているところから、銀ぽう。
脂がのっていて美味しい。

回転しているお寿司がだいぶ久々で楽しい。

あちこちでサーモンと聞こえてくるので、私も大好物なサーモンを回っているところから取る。

ツヤツヤ。お寿司で邪道だと言われたことがあるけれど、私はマグロよりサーモンが好き。

本日のおすすめから、紙に書いて注文した蒸し牡蠣昆布〆。
美味しかったけれど、牡蠣は生のほうがもっと好きだと気づいた。

色が珍しくて回っているところから「はまち」
私の知っているはまちと違う。でも美味しかった。

真いわし。脂がのっていて美味しかった。
こちらのお店、注文しなくても回っているお寿司から取るほうが実際に見られるし美味しいことに気づいた。

回っているお寿司を眺めるのも楽しい。
国内・国外から大人気なのも納得。

花咲がにの鉄砲汁。

丸ごと1匹入ってる。汁が美味しいのだけど蟹の身は食べなくて良いものこれは??
食べ方がわからず、足を折ってみたりもしたけど実がほぼ無く。

食べづらいのでリピート無し・・。次回はあら汁のようなものにしたいと思った。

すじこ醤油漬け キラキラしていて気になるけれど、食べられるかわからず次回に見送り。

ラストは炙りトロサーモン 焦がし醤油。
最後は大好物のサーモンで〆ました。もちろん美味しかった。

旅先で回転寿司によく行くけれど、1人でも入りやすいし色々楽しめて
今ではご当地回転寿司に行くのも楽しみになっている。

値段は気にせず食べたいものを食べて2,629円。

ああ美味しかった。ここはまた絶対来る。
東京にも店舗があるし、丸の内KITTEの店舗に行ったこともあるけれど、なぜか北海道で食べたい。

味も美味しいけれど、お寿司が回っていて回っているところから選べるのが好ポイント。

それではホテルに向かいます。

~ つづく ~