【富山旅3】ひとり旅でも気軽に美味しいお寿司を食べたい!廻る富山湾すし玉 富山駅店

富山駅周辺の観光を終えランチは事前に調べていた「すし玉」さんへ。
富山駅構内。空港から到着した12時前は20名位並んでいましたが14時をすぎた今は待ち2名。
これなら全然OK。

並んでいる間にもメニューを眺めワクワク。富山駅店限定、厳選かがやきセブンも美味しそう。
日ごろから過重労働で残業代はたっぷりいただいているので旅の間は値段は気にせず食べたいものを食べる主義。

のどぐろ、地物甘えび、カワハギ、紅ズワイ蟹、ブリトロ、ほたるいか、手むき白えび

富山湾の海鮮をいただけて魅力的。
どうしようかな。迷うのも楽しい。

ビールと合いそうなメニューもたくさん。ほたるいか、東京のスーパーマーケットでお目にかかることゼロ。
同じく都内在住の家族が好きだけど今思うとどこから入手してたのだろう。子どものころ実家でも良く夕食に搭乗してた。

1人で来てさっと食べて飲んで帰る人も多いのか回転が良いようで5分程で席に案内されました。
回転寿司だけどご時世なのかレーンにお寿司は流れておらず、タッチパネルで注文方式。


もう日本でお寿司がレーンを流れることは無いのかしら。先日行ったソウルでは普通にレーンをお寿司や揚げ物が回ってた。なんだか羨ましいと思ってしまった。

北陸と言えば、私はバイ貝が好き。コリコリして大好き。

貝三種盛り/バイ貝・つぶ貝・ホタテ貝 660円 (2024年12月時点)

お寿司は目の前の寿司職人さんが握ってくれます。美味しいー!

お隣のお姉さんに影響され私も「あら汁」注文。
カニとか脂身がのった白身魚とかゴロゴロ入って美味しい。ネギ有り無し選べます。

14時過ぎに入店して失敗したと思ったのは売り切れのネタが多かったこと。
ノドグロや白エビ他売り切れのネタが多数ありました。人気店だから仕方ないね。

次は白身三種盛り

何のネタかは提供時に説明してくださるのですが失念。ただとっても美味しかった。

富山だしブリを食べたいと思ったのだけど売り切れが多い中見つけた軍艦の「ブリカマ」
本日のラスト1だと言われました。ラッキー!こんなに山盛りで275円

とっても美味しかった。

他にも色々食べたかったけれど売り切れが多かったのと、私お寿司は結構すぐにお腹いっぱいになってしまうので以上で終了。

お会計1,700円ほど。とても美味しいランチでした。ご馳走様でした。

ランチ後は富山駅内のお店、お土産をブラブラ見て回る。
かまぼこが名物なのか、あちこちのお店で鯛の形の可愛いかまぼこが売っていました。
かまぼこか・・あまり得意じゃないかもと買わなかったのですが、もっちり美味しいと帰ってから知りました。
富山また行かないと。行くなら立山連峰に雪が残っているけれど富山駅周辺は暖かそうな春。

では今夜のホテル、ANAクラウンプラザホテル富山へ向かいます。
空港から富山駅行きバスの停留所にANAクラウンプラザホテルがあったので場所はわかっているのだけど。徒歩15分程と若干遠いのでGoogle mapで調べた路面電車かトラムに乗りたいのだけどどうやってどこから乗ったら良いのか不明。

なんか富山難しいかも・・。海外ならここでUberとかアプリでパパっとどうにかしちゃうのだけど、ここは日本。タクシーらしき車両も見当たらない。

色々調べる時間が無駄な気がしてホテルまで15分歩くことに決定。

地震で壊れた松川をなおしています、という看板。調べたら2024年1月1日の能登半島地震の影響とのこと。
富山にも地震の被害があったことをこの看板で初めて知りました。


お城風の建物は富山市佐藤記念美術館

カラス居座り禁止

どういうこと?カラスは頭が良いけど漢字も読めて、この看板を理解できるの?

富山市まちなか観光案内所

千歳御門

富山城の建築物として江戸時代から現存する唯一の遺構とのこと。

お城風の建物は富山市郷土博物館。
最近建築されたお城風のものかと思ったら、天守は国の登録有形文化財に指定されているとのこと。

※天守とはお城の一番高いところ、遠くを見渡し監視できる場所とのこと。
お城にあまり興味が無く初めて知りました。。

富山城址公園の向かいが今夜のホテルANAクラウンプラザホテル。
ようやく到着しました。

ロビーのクリスマスツリーが可愛い。

綺麗なお部屋で良かった。

窓側の机に乗れば立山連峰ビュー。
ホテルの詳しい様子はこちらの記事に。

https://wanderlust77.com/2025/01/02/anacrownplazahotel_toyama/

調べたら近くにデパートがあるみたい。夕食の調達も兼ねて行ってみます。

~ つづく ~