富山空港からはバスで富山駅へ。満席で通路の補助席も使用されていました。
補助席を見たのは小学校での課外授業以来で懐かしく一人心の中で大興奮。
富山駅直行バスは後払い。支払いはクレジットカードのコンタクトレス(タッチ決済)使用可。
世界中の交通がコンタクトレスOKになればいいのに。地域限定交通ICカードとか本当面倒。
富山駅構内のセブンイレブンに入ったら北陸限定!!のとろろ昆布おにぎり、ます寿司のおにぎり。
限定に弱いので即決で購入。
プライドポテト 金沢の甘えびも気になる。
レトロなパッケージに惹かれて甘金丹(かんこんたん)というお菓子も購入。
仙台銘菓の萩の月に似ているお菓子。カスタードクリームが味わい深く非常に美味しかった。
駅構内のベンチでます寿司を早速いただきます。
サーモントラウトたっぷり。脂ものって美味しい!
SNSで東京は座る場所が無い、座るにもお金がかかると話題になっていましたが
富山は無料で座る場所がたくさんあり素晴らしいなと感じました。
確かに東京には街中にベンチもほぼ見かけない。
無料で座れる場所、、確かにないかも。思いつかない。
私が子供の頃(30年ほど前)新宿駅構内はホームレスの段ボールハウスだらけだったことが影響しているのではと思う。ベンチ=住居になってしまうから?と思ったり。
当初、雨晴海岸に行こうと思っていたけどライブカメラを見たら悪天候で真っ白。
立山連峰は見えなそうなので富山駅周辺で過ごすことに決定。ちょっと東京の暮らしを離れてリフレッシュしたいだけなので観光は二の次。
そうだ、美しいスタバがあると何かで見たので駅から歩いて環水公園へ向かう。
おお、立山連峰!!雪もうっすらと積もって素敵。日常的に山々が見える生活っていいな。
カナダを思い出す。
富山に初めて来ての率直な感想。私、北国雪国あまり得意でないかも。
出身地の東京以外で住みたい街は福岡なのですが富山は私には住めそうにない。
この空が冬の間中続くのはちょっと。晴れていたらまた印象が違ったと思うのだけど。
アートが所々あるのはアート好きとしては良いのですが、空が。
立山連峰が見えるとつい撮影。街から山が見えるなんてすごい!
このビル全部ゴールドジムでは無いとは思うけれど、すごい大きさ。
ホームページを見たら内部もだいぶ広そう。こんなに広ければ運動イマイチの私でも通えそう。都内の近所のゴールドジムからは本格的に鍛えているような方しか出てくるのを見たことがありません。
そうだ、富山県美術館もあるんだ。行ってみようかと思い結局行かず。
すべてはこのどんよりした曇りの天気のせいのような気がする。
富山環水公園。正式名称は富岩運河環水公園とのこと。
北国感が増して寒々しい。春は桜が綺麗みたい。
美しいと話題のSTARBUCKS COFFEE スターバックス コーヒー 富山環水公園店
夜のライトアップが美しいのかな。世界中にもっと美しいスタバや歴史的建造物を使ったスタバはたくさんあると思うけれど。美の基準は人それぞれ。
展望塔。上ってカメラを持っている人が何人かいる。行ってみよう。
その前にまずは橋の上からスタバを撮影。iPhoneのカメラでズーム撮影。
スタバ×私が大好きな「団地」×立山連峰のコラボ写真が撮れました。
ローソン×富士山より団地×立山連峰の方が私は好き。
横バージョンも。団地が良い仕事をしてくれている。もう最高!!
左に見える建物が富山県美術館。お腹もすいて面倒になり外観写真のみ。
もう運だから仕方ないけど旅先は晴れていて欲しい。
展望塔のエレベーター内に「飛び跳ねるとエレベータが止まります」と注意の貼り紙。
エレベーター内で飛び跳ねるのは何のため?!頭おかしい人とは距離を置きたい。
エレベータを降りて展望台からのスタバ×団地×立山連峰。
気のせいか橋からとあまり景色が変わらないような。展望塔は見学無料。
展望塔内
展望塔内から富山駅方面を望む。
展望塔から見える立山連峰の写真。これはすごい!団地のバックに立山連峰。
晴れた日にここから是非見てみたい。
せっかくなのでスタバにも。
店内大混雑で特にグッズも無くテラス席も満席で見学のみ。
寒いしそろそろランチを食べに行こう。
トラムを見るとヨーロッパを思い出す。乗り降りしやすいし好き。
富山トラムが走っていてすごい。
そうだ、もう少し立山連峰に近づいてみたいと思い歩く。
適当に歩いて着いた永楽町交差点。
上の方は雲だけど立山連峰!!すごいなぁ。大迫力。
写真大好きなので横断歩道にスーパーモデルがバレエしている写真とか良いだろうなと色々想像してしまう。もう実際に撮った人がいそうだけど。
トラム×立山連峰
立山連峰を満喫したので駅に戻ってランチにします。
~ つづく ~